介護におけるQOLの向上

介護の世界でよく見られる言葉の中にADLの他にQOLというものがある。ADLとは日常生活動作と言われているもので、人が生きていくうえで日常的に無意識に行っている動作を指す。QOLとは生活の質とも呼ばれ、その人の人生や生活における質や充実感など、様々な観点でとらえられている。ADLが自立しているからと言ってQOLが充実しているとは限らないため、ADLの判断と共にQOLについても考えていくことが必要だ。

例えば、歩行をしたり立ち上がる動作、入浴や排泄の際に取る動作もADLになる。このADLが自立していない場合、家族や介護スタッフの助けが必要となり、ADLの自立度合いを正確に判断する必要も出てくる。ADLの中にも「している」ADLと「できる」ADLとに分けられ、「できる」からと言って普段から日常的に「している」とは限らないからだ。ADLの自立度合いを判断する場合は「している」かどうかが判断の基準となり、その判断基準を元に適切な介護をする必要が出てくる。

一方、QOLとは人がどれだけ人間らしい生活を送り、生活の中に喜びや楽しみを感じているか、良質な生活を送れているかという概念である。基準となるものはそれぞれ異なり、仕事や趣味などの教養であったり、人間関係や周囲の環境であったりと実に様々だ。

このADLとQOLの向上に効果があると言われているものの中に介護レクリエーションがある。介護レクリエーションを行うことは娯楽や余暇時間が増えることにつながり、さらに家に閉じこもりがちな高齢者が外出をし人との交流を持つ時間が増えることに繋がる。介護レクリエーションを行うことでADLの自立の妨げになる体力の低下スピードを抑え、生きる喜びを感じれるようになるのだ。